2001年01月01日 バーエンドバー:バーエンド P.スタッド 7/TIOGA TIOGA(タイオーガ) バーエンド P.スタッド 7 ブラック 110mmposted with カエレバ TIOGA(タイオーガ) Amazon楽天市場YahooショッピングYahooオークション7net ハンドルの端っこに付けるバー。これ買ってよかったわー。クロスバイクのハンドルって水平なんですけども、人体の構造的にずっとそれを握り続けるのって負荷が大きいそうで。ハンドルに対して垂直に取り付けたバーは自然な角度で握れるので手を休ませられるというもの。 実際すごい楽。握りの角度もそうですが、走りながら姿勢を変えられるというのが大きい。でもブレーキが握れないから状況に応じて程々に。 これは先がちょっと内側に曲がってるのもよろしい。引っ掛かりがあってスッポ抜けそうっていう心配がない。実際は真っ直ぐでもんなこたないんでしょうが、心理的にね。
2001年01月01日 輪行袋:コクーン(ポーチタイプ) /TIOGA タイオガ コクーン(ポーチタイプ) ブラック(BAR02300) 輪行袋posted with カエレバ タイオガ Amazon楽天市場YahooショッピングYahooオークション7net 自転車はバラしてサイズダウンし、専用の袋に入れることで電車に持ち込んでもいいことになっています。これは簡単にタイヤを外せるスポーツバイクならでは。このように公共交通機関を利用して自転車を運ぶことを輪行(りんこう)と言います。 輪行をすれば色んなサイクリングスポットに自転車を持って行って走れます。 ですが今のところ、俺にとって輪行袋の恩恵は「帰りを気にしなくていい」事に尽きます。ヘロヘロに疲れても、最寄りの駅にさえ辿りつければ家に帰れる。日本の鉄道網バンザイですよ。 折り返して自力で帰ることを考えなければ、単純に倍遠くまで行ける。あらかじめ行き先やコースを決める必要すらない。 帰りを考えないというのは想像以上に道選びのタガを外してしまうもので。ただただ風下に向かって走り続けてみたり。あるいは逆に意味もなく坂に挑戦してみたり。 で、こいつの使い勝手。 輪行袋には前輪だけ外すタイプと前後輪両方外すタイプがあります。前者はパッキングが楽。でもでかい。後者はいろいろ道具が必要で多少面倒だけどコンパクトにまとまるという違いがあります。 これは前輪だけ外すタイプ。どっちにするかは本当に悩んだんですが、立ててしまえば実質的な専有面積は両輪外すタイプよりも少なくなる、ということでこっちにしました。 でけぇ 担いで歩いているときは流石にぎょっとされるんですが、電車内ではよっぽど混んでなければ周りの迷惑になることはなさそう。平日の通勤時間帯さえ外せば問題ないかと。ただ、床にどかっと置いておける両輪外しタイプも車内では楽そうだな、とは思う。いずれそっちも買うかも。 あと、この商品に関しては説明書がいい加減だとか、固定用ストラップの長さが半端だという意見をいろんな所で見たのですが、特にそんな事はありませんでした。多分評判悪かったので修正されたんだと思います。