The Book―jojo’s bizarre adventure 4th another dayThe Book―jojo’s bizarre adventure 4th another day
著者:乙一
販売元:集英社
発売日:2007-11-26
おすすめ度:3.5



 乙一によるジョジョ4部のノベライズです。乙一といえば一つの町に各種フリークスを詰め込んだ「GOTH―リストカット事件」が大変に杜王町だったので期待していたのですが、執筆中のアナウンスがされてから長かった。本当に書いてたんですねえ。
 「乙一」:「ジョジョ」が7:3といったところでしょうか。もうちょっとジョジョ分を前に出しても良かったんじゃないかと思います。内容が、ではなくスタンスの話。「ジョジョファン専用」ぐらいの割り切った売り方をしてしまえばやり易かったのではないかと。

 ジョジョ内超ローカルルールであるところの【スタンド】はそもそも超能力やら精神力やらをビジュアルで一発理解させるという漫画のための手法ですから、その概念を文章化するのが難儀なのですね。【エコーズ】なんか特に漫画的表現と切り離せない能力ですしね。

 そこら辺、乙一ファンのジョジョ一見さんにもちゃんと分かるように説明されているので、どうしてもテンポが悪くなる。ジョジョファンとしては「はい。この現象は【エコーズ】の能力ですね。予習してない人は置いていきますよー。」位の勢いで描写してしまえば良いのになと。誰かがドアノブを握って突然火傷を負ったあと、【エコーズ】が【ドジュゥゥウ】の書き文字を引っぺがせばファンなら誰でも理解できるわけですから。そんなシーンはないですけど。

 かと思うと「コミックスを読むとわかっていただけることだろう。」とか、「(4部の)連載当時、ファンのあいだでさまざまな憶測がかわされた。」などの楽屋ネタが康一君の一人称で語られていたりと、いまいち軸が定まってない印象。

 まあそれは人気漫画のノベライズの難しさとして目をつぶるとすると、ああ、この小説は非常に乙一ですね。ジョジョの皮を被った乙一。吉良吉影の殺人衝動に代表される4部のダーク部分を上手く掬い上げてオリジナルの変態として仕上げています。冒頭に出てくる「一年間ビルの隙間に挟まったまま生存していた女性」のエピソードや、それに出てくるキャラクターの造形はGOTHに出てきてもジョジョに出てきても違和感の無いものとなっています。

 まずジョジョが先にありき、というよりは乙一作品の中のジョジョ分を膨らませていくとこんな作品になるんじゃないでしょうか。共通項のダーク部分だけがやたらと共鳴した結果、非常にドス黒いジョジョが完成しました。むしろ乙一色を薄めないまま「ちゃんとジョジョをやっている」ということを評価するべきなのかもしれません。

 あんまり内容に触れようとするとネタバレになってしまうので、以下、思ったことを箇条書き。
  • オリジナルキャラのスタンド能力で「きみにしか聞こえない―CALLING YOU」を思い出した。あれもスタンド能力だったんですね。

  • 「魔少年的」とか「今までに食べたパンの枚数〜」といった文章が出てきてもあんまり嬉しくない。わざとらしいというか。

  • 【ザ・ハンド】好きなので億泰が意外とクレバーに活躍しているのが嬉しい。スタンドバトルも良く考えてるなあという印象。

  • 敵スタンドは「あの人」のとネタかぶりしてる部分が多いですが、応用の仕方が秀逸。ナイフと合わせた使い方とか。

  • でもスタンドバトルがなくても話は成立する

  • 康一君太りすぎ
 「以上ッ! 感想完!」