自転車関係 買ったものリスト
自転車で山手線一周してきた
のりりん/鬼頭莫宏
ヒナまつり/大武政夫
じわっと面白い。
芦川組の若手ヤクザ・新田の部屋に突如転送されてきた楕円形の物体。その中に入っていた超能力少女・ヒナは追いだそうとする新田をサイコキネシスで脅し、無理やり彼の部屋に居着くことに。続きを読む
テレストレーションズ/USAopoly
エルミナージュOriginal ~闇の巫女と神々の指輪~/スターフィッシュ・エスディ
ウィザードリィっぽいゲームだと聞いて買ってみたら、ただのウィザードリィだったという話。続きを読む
ポテトング/川嶋工業
近頃はスナック菓子の類を割り箸で食べるのが一般的になりつつあります。何かの片手間に食べる時、指先を汚さずにすむ割り箸は確かに合理的。読んでる本やPCのキーボード、マウス、あるいはゲームのコントローラー等を油でベトベトにすることなくスナックをバリバリ食すことができます。
続きを読む
ハチエンダ/Rio Grande Games
ハチエンダ。農園とか牧場って意味ですね。このゲームは一番でっかい農場を作った人が勝ちです。
ボード
土地は先に開拓したもん勝ち。誰よりも先に土地を占有して巨大な農場を築きましょう。墾田永年私財法バンザイ。もっともこのゲームの舞台はアルゼンチンですけども。続きを読む
Scott Pilgrim/Bryan Lee O'Malley
どっちもクリップ CLW3/ヤザワコーポレーション
Sony Readerは最強の英語多読ツールなんじゃないかと思えてきた
わりかしメジャーな英語学習法の一つに「多読」というものがあります。
内容はまあ、名前のまんま。自分の英語力に照らして、比較的易しめの文章を大量に読むことで自然と語彙力や読解力が付くというやり方です。
TOEICなんかの試験対策としてはとても効率的とは言いがたい学習法なんですが、ネイティブの自然な言い回し、いわゆる「活きた英語」が身に付くとか、英語を英語のまま(頭の中で翻訳することでニュアンスを変えてしまうことなく)理解できるようになる等のメリットがあると言われています。
詳しくは「SSS英語学習法」とか「やる夫が英語の小説を読むようです」あたりを見てもらうとして、この多読にSony Readerは最適なんじゃなかろうか、と思うのです。
続きを読む