MBK RD400-AL

 2011/10/01納車。

 まさか「1年後ぐらいに」ってエントリ書いた1ヵ月後に買うことになるとは俺も思ってませんでしたが。続きを読む

 クロスバイク買った。の記録からさらに増えたもの。

 基本的につぎ込んだ金額を自覚するための自分向けエントリですが、これから自転車買おうとしてる人の参考にでもなればと思います。
続きを読む

なんか通過儀礼な気がしたのでとりあえず山手線一周してきた。

■使用カメラ
 NEX-5 + SEL16F28

■撮影モード
 ピクチャーエフェクトのモノクロポスタリゼーション

■方針
 上野から外回り方向。駅名を全部写真に収める続きを読む

 俺内自転車ブーム真っ盛りなので、自転車関係の書籍・雑誌・漫画などを色々買っています。

 自転車漫画の傑作と言えば、「シャカリキ! 」は外せない。猛烈に熱くて、クライマックスでは涙すら出てきたもんですが、当時の俺は読んで自転車に乗りたいとは思いませんでした。

 何故なら主人公をはじめ、登場人物は皆がみんな自転車バカ。自転車に乗らない者から見れば、熱い熱ーいロードレースの物語は自分から切り離されたどこか遠い世界のファンタジーだったわけです。続きを読む


 じわっと面白い。

 芦川組の若手ヤクザ・新田の部屋に突如転送されてきた楕円形の物体。その中に入っていた超能力少女・ヒナは追いだそうとする新田をサイコキネシスで脅し、無理やり彼の部屋に居着くことに。続きを読む


 これ、最高。今すぐAmazon.comのアカウントを作ってでも買う価値ありのパーティゲーム。


同梱物
続きを読む


 ウィザードリィっぽいゲームだと聞いて買ってみたら、ただのウィザードリィだったという話。続きを読む


 近頃はスナック菓子の類を割り箸で食べるのが一般的になりつつあります。何かの片手間に食べる時、指先を汚さずにすむ割り箸は確かに合理的。読んでる本やPCのキーボード、マウス、あるいはゲームのコントローラー等を油でベトベトにすることなくスナックをバリバリ食すことができます。
続きを読む


 ハチエンダ。農園とか牧場って意味ですね。このゲームは一番でっかい農場を作った人が勝ちです。


ボード

 土地は先に開拓したもん勝ち。誰よりも先に土地を占有して巨大な農場を築きましょう。墾田永年私財法バンザイ。もっともこのゲームの舞台はアルゼンチンですけども。続きを読む


 今年4月公開予定の「スコット・ピルグリム VS. 邪悪な元カレ軍団」の原作です。予告のあまりの馬鹿馬鹿しさに思わず検索をかけたら見つけました。続きを読む



 非常に良い買い物をしました。続きを読む


 わりかしメジャーな英語学習法の一つに「多読」というものがあります。

 内容はまあ、名前のまんま。自分の英語力に照らして、比較的易しめの文章を大量に読むことで自然と語彙力や読解力が付くというやり方です。

 TOEICなんかの試験対策としてはとても効率的とは言いがたい学習法なんですが、ネイティブの自然な言い回し、いわゆる「活きた英語」が身に付くとか、英語を英語のまま(頭の中で翻訳することでニュアンスを変えてしまうことなく)理解できるようになる等のメリットがあると言われています。

 詳しくは「SSS英語学習法」とか「やる夫が英語の小説を読むようです」あたりを見てもらうとして、この多読にSony Readerは最適なんじゃなかろうか、と思うのです。
続きを読む

↑このページのトップヘ