自転車工具の話をしよう 2014年03月30日 この記事は下記URLに移転しました。 http://machine.hatenablog.jp/entry/tools 「自転車」カテゴリの最新記事 スポンサーリンク < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (18) 1. akexeief kobayashi 2014年03月30日 23:38 >六角レンチの事を自転車業界ではアーレンキーと呼びます。 えー、まじっすか!? 自転車業界以外で言わないの……!? 世界標準と思ってた! 2. とおりがかりのさとー@仕事場 2014年03月31日 16:17 フレームを車用のワックス塗って磨くとカナリイイかんじですよ。 あと、高粘度油はジャージを抹殺する道具だったり。(556が最強w) 写真見た感じではクランクが重そうなので換装するといいかも。 それと、見た感じ強烈な林道はではないようなので、タイヤを細めのスリックに、ペダルはビンディング系にすると自転車ライフがかわりますよ〜 3. オートバイ乗り 2014年03月31日 17:50 米1 ふつうにロッカクとかヘックスとか呼びます アーレンは確かに聞かないなぁ そしてブランドはPBがダントツ有名です 4. 石橋 2014年03月31日 23:40 俺も自転車乗り始めて初めて聞いた名称です >アーレンキー 5. nusumareya 2014年04月01日 02:12 先月ロード盗まれた俺が来たよ 6. hage 2014年04月02日 01:30 アーレンキーはweraのが好きだな 7. 石橋 2014年04月02日 23:04 皆さん工具には一家言あるんですねえ 自分で書いといて何だけど、俺このエントリがこんなに伸びるなんて夢にも思ってなかったよ 8. impactdisc 2014年04月04日 19:43 最近クロスに乗り始めて、ちょくちょく拝見して参考にしております。まさしくHOZANのペダルレンチを買ったばかりで、なんとタイムリー!と思いました(が、実はペダルは8mmアーレンキーで外すタイプで、クランクに固着してしまっていたので初期不良交換してもらいました)。 ところでHOZANは自前で素晴らしい工具があるのに、ParkToolの代理店でもあるんですね。謎です。 板橋に工具専門店があるようなので、今度行ってみたいと思っております。 http://www.worldimporttools.com 9. 石橋 2014年04月05日 20:28 工具専門店! これは素敵ですね 俺も行こう 10. サトウ 2014年04月06日 20:49 工具って最近は安いのも結構あって、安いのでも結構役割自体は果たせるんだけど、やっぱり高いの買ったほうが予算が許せばいいですよね、 純粋な使い勝手とか、所有感とか全然違いますし。 11. 石橋 2014年04月09日 23:03 そうなんですよねぇ 道具にも所有感ってのは当然あるからヤバイ KTCのEKS-103が欲しいけど手が出ません 何なんだ工具なのに見せる収納って https://www.google.co.jp/search?q=EKS-103&espv=2&es_sm=122&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=nlJFU5HkBIbgkgWFzICoDA&ved=0CAkQ_AUoAg&biw=1576&bih=818 12. サトウ 2014年04月10日 19:55 高い工具を購入する ↓ 使い勝手がいい ↓ 使ってるうちに使い道がなくなる ↓ 使い道を求めて新しい自転車を購入 ・・・という風に工具から自転車が生える所を見てみたいです。 13. 石橋 2014年04月19日 09:09 生えませんがな パスツールの実験か でも新しい自転車を組んでみたいとは常に思ってます 14. サトウ 2014年04月21日 12:21 次はカーボンのフレーム買いですね、わかります。 いよいよ待望の「俺のほしいロードバイク」記事が・・・? 15. 石橋 2014年04月21日 22:51 クロモリもいいですよねー 買わないけどね うん買わない 16. サトウ 2014年05月02日 13:53 クロモリもカーボンも買わない →チタンを買う。 …なるほど ガノのチタンが(チタンとしては)安くていいらしいですぜ 17. 石橋 2014年05月03日 00:20 むしろ竹かな 竹チャリ欲しい 18. ななし 2015年10月15日 20:23 そんな事より鮫の話しをしましょう! コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶 トラックバック
コメント
コメント一覧 (18)
えー、まじっすか!?
自転車業界以外で言わないの……!?
世界標準と思ってた!
あと、高粘度油はジャージを抹殺する道具だったり。(556が最強w)
写真見た感じではクランクが重そうなので換装するといいかも。
それと、見た感じ強烈な林道はではないようなので、タイヤを細めのスリックに、ペダルはビンディング系にすると自転車ライフがかわりますよ〜
ふつうにロッカクとかヘックスとか呼びます
アーレンは確かに聞かないなぁ
そしてブランドはPBがダントツ有名です
自分で書いといて何だけど、俺このエントリがこんなに伸びるなんて夢にも思ってなかったよ
ところでHOZANは自前で素晴らしい工具があるのに、ParkToolの代理店でもあるんですね。謎です。
板橋に工具専門店があるようなので、今度行ってみたいと思っております。
http://www.worldimporttools.com
俺も行こう
純粋な使い勝手とか、所有感とか全然違いますし。
道具にも所有感ってのは当然あるからヤバイ
KTCのEKS-103が欲しいけど手が出ません
何なんだ工具なのに見せる収納って
https://www.google.co.jp/search?q=EKS-103&espv=2&es_sm=122&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=nlJFU5HkBIbgkgWFzICoDA&ved=0CAkQ_AUoAg&biw=1576&bih=818
↓
使い勝手がいい
↓
使ってるうちに使い道がなくなる
↓
使い道を求めて新しい自転車を購入
・・・という風に工具から自転車が生える所を見てみたいです。
パスツールの実験か
でも新しい自転車を組んでみたいとは常に思ってます
いよいよ待望の「俺のほしいロードバイク」記事が・・・?
買わないけどね
うん買わない
→チタンを買う。
…なるほど
ガノのチタンが(チタンとしては)安くていいらしいですぜ
竹チャリ欲しい