知ってるかい? スポーツバイクって増殖するんだぜ……。
4台目のチャリ、MERIDAのSCULUTURA EVO 904。カーボンのエントリーロード。嫁さん用。
先日のROMAIIは彼女をチャリに乗せてみたかった俺が買ったのですが、今回は自腹。ROMAIIからわずか3ヶ月後の出来事。
クロスたーのしいー → ロードにも興味あるけど1年位してからかな → 『おれは1年後にロードを買おうと思ったらすでに購入していた』
催眠術だとか超スピードだとか以下略。ここまで俺と同じ轍を踏んでくれるといっそ清々しい。
既にROMAIIでは30~40kmぐらい普通に走れるようになっていたので、慣らしを兼ねて荒川を遡上。榎本牧場まで連れて行ってみました。
堀切駅前から荒川サイクリングロードに。4月はやたら風が強かったり雨降ってたり。まともな環境下で走るのえらい久しぶりな気がする。薄曇り、時々晴れ間。ゆるい南からの追い風。
15km程走って、難なく最初のチェックポイント岩淵水門着。ローディーがわさわさ。
嫁さんは形から入るタイプなので、俺よりちゃんとした格好をしている。買うときには「これ一着でファミコンが買える……」とぼやいていたけれど。その何でもファミコン(定価14800円)に換算する癖直せよ。
彼女はお洒落なアパレルショップに入ると蒸発して死ぬ系女子でもあるので、普段より余程良い服を着てる事になる。なんだかな。
もうちょい行くと埼玉県。朝霞水門をズゴック呼ばわりする嫁。言いたいことは分からなくもないが。
コンクリ工場? 格好いいよね。上のチューブからボシュッと何か発射されそうで。
岩淵水門→朝霞水門の中間地点辺りは工事中。一般道に迂回したついでに買ったコンビニ飯を朝霞水門近くの土手で食うなど。コンビニは神。最初に明太子をおにぎりに入れた人も神。
見渡す限り一面の菜の花。これがしばらく続く。壮観。そしてここまで多いと良い香りを通り越して臭い。
菜の花を撮っていたらいつの間にかアホの子が全力ダブルピースで写り込んでいたので切り出したった。何してんの君。
荒川左岸に渡って秋ヶ瀬公園の横を抜けた先ではカートレースが。
入間大橋の手前ではロードではなくてエキサイトなほうのバイクが。
サイクリングロード沿いは様々な趣味に興じる人が見られてそれもまた楽しい。ラジコン飛行機・パラグライダー・楽器・無線・そしてもちろん自転車。
秋ヶ瀬公園ではドラムセットを持ちだして練習している野良ドラマーまで。しかも3セットもあってドラムセッション状態に。
「バンドやろうぜ!! 俺ドラム!!」
「じゃあ僕はドラムで」
「ドラムならやってもいいぜ……」
先鋭的すぎるバンド結成秘話のストーリーが頭に浮かんだが、おそらく別々に練習しにきた赤の他人だろう。
上の2点間の道は結構バラエティに富んでいて楽しいのだけれど、道が狭いところに自転車がうじゃうじゃといるので、路肩に止まってゆっくり写真を撮るという感じでもなく。撮れたのは何だか遠巻きに茶色い2枚だけという残念な結果。
道を間違えて引き返したりしたものの、なんとか牧場の手前まで来ると。
まぎりまぎりと音を立てて草を食む牛。どうも牧場とは無関係なご近所さんが放牧中の様子。
目的地、榎本牧場。
直前で牛分(牛を眺めることで補充される成分)を満足してしまったので、特に何をするでもなく。
売店のジェラート食って帰る。牛糞の匂いから避難してたら溶けた。
散り始めてはいたが、まだ結構桜が残っていた。
まだ慣れていない嫁さんの体力も考慮して、帰りは上尾駅から輪行。
走行距離70.41km。
まとめ
長距離を人と走って思ったことをいくつか。
- トイレ・買い物でいちいち鍵をかけなくていいので楽。本当に楽
- 会話しながら走れるので道が単調なエリアでも退屈しない
- 縦列で走るから声は届きづらい。無線インカムとか欲しくなる
- 好きなタイミングで頻繁に止まるという事がしづらいので、写真枚数は必然的に減る
- ハンドルマウントとか? 画角はトリミングで誤魔化せたとしても絶対ブレるよな……
- 一人の時とは楽しみ方が若干変わる
- 走ることそのものを楽しむか、コンテンツとしての道を楽しむか。そのウェイトの違い
- どっちも楽しい
コメント
コメント一覧 (5)
ロードのスタンドで、縦起きがあるんですね。
いいねー、ロードの魅力が伝わります。
夫婦仲良く一緒にサイクリングなんて、とってもいいですねぇ!楽しそうだなぁ
ウチはチャリ生えてこないんですが生育方法に不備があるんでしょうか?
省スペースだと思って買ったんですが、立ててるとなかなか威圧感があります
>ふくふくもち
楽しいですよ! まんまとハマってくれたので寧ろ驚きなんですが
>なたろに
なんかパーツを適度な温度と湿度がある環境下に置いておくと生えてくるらしいですよ
挿し木みたいな感じ?