RD400-ALを購入したことで、当初懸念したように7.5FXへの愛が薄れたかと言えば全くそんなこたーなく。

 むしろ嫁さん用にもROMAIIを購入したことで揃って外出する時もほぼ自転車になり、使用頻度が跳ね上がっています。

 以下、一緒に走っていると嫁さんのチャリが格好良くて妬ましいので、俺の7.5FXにも彩りを与えるべくあれこれ取り替えてみた顛末。
グリップ

■バーテープ 848円
 7.5FXにはムニュッとしたコンフォートグリップがついているのですが、しっとりと握りやすい反面、汚れもつきやすい。で、落ちにくい。

 汚れがいい加減たまって落ちなくなってきたので換えのグリップを探したところ、ロードのようにバーテープを巻く人もいると聞いて、俺もそうしようと。バーテープってサラサラしてて握り心地がいいので。

 俺のチャリは基本的に白黒で地味なので、一色足してやろうとブルーのテープを選んだのが今回色々と歯止めが効かなくなった原因と言うか何というか。


 付属のフィニッシュテープはいまいちパッとしなかったので、ケーブル固定テープの方を使いました。素人仕事にしちゃなかなか上手く巻けたと思います。失敗してもロード用のバーテープだから余りまくるし、あと2回は巻けそう。

 テープにしたことで大分グリップが細くなりましたが、これはこれでダイレクト感があって面白い。手に来る振動は増えてるんでしょうが、乗車姿勢が改善されて手にあまり体重をかけなくなっているので特に痛くなったりはしてません。


ボトルケージ

■ボトルケージ 823円
 元々利便性を考えてペットボトル可のボトルケージを付けていたのですが、普通のボトルケージでも100円ショップとかのペットボトルカバーを付ければ保持できそうなので、この際だからと一緒に替えてしまいました。元々こういうシンプルデザインの方が好きなので。


 そんなに高価いもんでもないし、ちょっと気分を変えるには良いもの。


メーター

■サイクルコンピュータ 2940円
 「白いサイコンが欲しかった。理由は何でもよかった」と、俺は訳のわからない供述をしており

 嫁さんが付けてたサイコンのボタンがでかくて使いやすそうだったというのと、前のサイコンはブラケットから外しづらかったという理由を考えた。ワイヤレスになったのはオマケみたいなもん。


 白にしたのは全体的なカラーリングを統一したかったから。

 ちなみに「この際」とか「統一」とか言い出すと色々とタガが外れて来た証拠なので気を付けたほうが良いと思いました。


サドル

■サドル 2640円
 この際だから。統一が。あばばばばばば。みたいな勢いで。


 上野のワイズロードに行ったらたまたまブルーだけ品切れだったのでネットで現品見ずに買ったんですが、やたら光沢あんのねコレ。サテン地って言うのか、そんな感じ。グリーンとかオレンジはもっとマットな感じだったんだけどなー。

 まあボトルケージのメタリックな感じに近くなったからこれはこれでいいや。座り心地も悪かないです。


タイヤ

■700x28cタイヤ 2490円 x2
 28cのタイヤは元々欲しかったんですよ。7.5FXの2010モデルは32cなので、磨り減ったらより軽快な走り心地を求めて履き替えようと考えていました。まあ磨り減ってないんだけど。

 「どうせいずれ買うんだから今買っても一緒だろう? なあ俺。」「異議なし。」

 といった具合で購入の是非を問うた脳内会議が開始3秒で終了したといいます。


 タイヤを細くしたことで走りにキレが出る代わりに振動がキツいスパルタンな乗り心地になるかと思っていたのですが、デフォルトのタイヤよりもむしろ柔らかい、しっとりした乗り心地になったような……?

 それでいて軽快さは失われることもなく。見た目と値段で選んだけど意外と良いタイヤなのかも知れない。


装着

 着せ替え完了。


 おぉ……お? ……何だろうこの微妙な感じ。

 嫁「ドラちゃん」


 すごい。一言で台無しにされた。もうドラ色にしか見えない。